![]() 別法として左図のようにソードの空中チョッピングを使って2体のウィスピーに交互にダメージを与える面白い戦い方がある。 この技を使うとどんどんカービィが上に上がっていくのでリンゴやゴルドーが落ちてくる時に当たってしまう事があるので注意。 またこのような上昇していく連続技はスープレックスのピンポイントキックでも可能。 |
![]() ■プラズマを使う場合 左図のようにすれば一発でロロロとラララ両方にダメージを与えられる。 緑の矢印がプラズマ波動弾、赤の矢印がカービィ後方に生じる光。 これで両方にダメージを与えた後、それぞれにプラズマレーザーを当てる。 1ターンで倒せたらベスト。 |
ボス名 | HP | 鬼殺し×2で倒すまでに必要なターン数 | 使ってくる技 | まほうつかい | 80 | 1ターン(鬼殺し×1) | 炎の魔法、氷の魔法、身を固めた、星 | あくまのきし | 90 | 1ターン | 斧を振り下ろした、ナイフを投げた、身を固めた、気合を溜めた、星 | レッドドラゴン | 250 | 2ターン | ひっかいてきた、大きく羽ばたいた、炎を吹いてきた、身を固めた、星 |
![]() 左図のピンクの丸があるところには立つことができ、ここで攻撃をすれば直ぐに倒す事ができる。 まず、主砲が弾を一発撃つのを待ち、手が運んでくる爆弾を見計らいながら主砲が後ろに回転した瞬間に図の場所に立つ。 そしたら相手のビーム攻撃が終わる前に鬼殺し×3で倒しきる。(ニンジャならはたきぎり) 危険かつ微妙な位置なので慣れが必要かもしれない。 |
![]() 上図の番号順に壊していくのがオススメ。 「S」がスタート地点。「B」が折り返し地点。「E」がゴール地点。 ☆印がついている赤い柱のどちらかをわざと壊さないでおくと、Bの位置まで右スクロール(→)になり、左スクロールでは通過が難しい緑の柱を壊しておく事ができる。 |