ジオライト -Geolite- |
■データ
|
ymax=7 t1=1.4 t2=11.6 |
|
■ジオライトの特徴 ・最初から使える、スタンダードな惑星。 ・落下も遅め。 ・ymax=7と、意外と上昇は弱い。 ・いろいろな面から見ても使いやすい惑星だが、攻撃力が低いのが欠点。 ・ジオライト星人は一応、このゲームの主人公的なキャラクター。 ・ジオライト星人の喋り方には桜井さんの個性が良く出ている…!? |
アナサジ -Anasazi- |
■データ
|
ymax=12↑ t1=1.4 t2=なし |
|
■アナサジの特徴 ・打ち上げ力が強め。 ・攻撃力が高い。 ・大地メテオに偏りがある。 ・縦点火が強い。 ・ヒュッと上昇し、素早く下降に移る。 ・ずーっとアサナジだと思っていました(ぉ |
オレアナ -Oreana- |
■データ
|
ymax=7 t1=2.0 t2=14.2 |
|
■オレアナの特徴 ・上昇時間、下降時間が長め。 ・水の中のようにのんびりとした挙動。 ・7次点火くらいで打ち上げ力がグーンと上がる。 ・横点火>縦点火 ・ステップジャンプを駆使して、防衛力の弱さをカバー。 ・こんな形の惑星、絶対あり得ない。 |
ファイアム -Firem- |
■データ
|
ymax=9 t1=1.8 t2=8.6 |
|
■ファイアムの特徴 ・打ち上げ力は普通で落下時間が短い。 ・狭い。 ・4次点火くらいで打ち上げ力が強くなる。 ・ペースをつかんで全消しを繰り返す。 ・火炎メテオに偏りがある。 ・ロック魂! |
フリーザム -Freezam- |
■データ
|
ymax=9 t1=1.9 t2=8.7 |
|
■フリーザムの特徴 ・ファイアムより0.1(s)だけt1t2が長い。 ・シャキシャキした挙動。 ・狭い上に、防衛力が最も高い。 ・ファイアムと同じく、全消しを連発。 ・5次点火くらいから強くなる。 ・氷柱ミサイルって何ですか(公式サイト参照) |
ジャゴンボ -Jagombo- |
■データ
|
ymax=8 t1=1.9 t2=3.4 |
|
■ジャゴンボの特徴 ・上昇時間より、落下時間の方が短い。 ・n次点火ボーナスが大きいので全列繋ぐのが難しい。 ・ステップジャンプ時の打ち上げ力が大きい。 ・植物メテオに偏りがある。 ・上昇中のメテオ追加に弱い。 ・一生酸素が無くなる事は無さそうだ。 |
グランネスト -Grannest- |
■データ
|
ymax=10 t1=2.0 t2=9.2 |
|
■グランネストの特徴 ・n次点火ボーナスが無いので、毎回決まった高さ(初期状態で点火位置から10段)分上昇。 ・塊の重さによる影響が殆ど無い。 ・n次点火ボーナスは無いが、時間経過による打ち上げ力増加はある。 ・空中での連続点火がポイント。 ・影響のなさを活かして、大きな塊を打ち上げる。 ・人口の単位が「台」のところに注目。 |
ヘブンズドア -Heaven's Door - |
■データ
|
ymax=12↑ t1=0.3 t2=なし |
|
■ヘブンズドアの特徴 ・攻撃力が全惑星中最強 ・そろえると瞬時に吹っ飛んでしまう。 ・塊が作れない。 ・上に積もっているメテオが多くなると全く打ち上がらなくなる。 ・2分半くらいからメテオの降る量がグーンと上がり、3分くらいから打ち上がらなくなる。 ・娯楽とはいえ、もうちょっとヤル気を出してくださいよ、七賢さん。 |